Recruit
中途入社で11年
この記事は2025年3月現在のものです。


入社11年目[2015年中途]
大戸屋事業部 所属
店長
アジアルが大戸屋ごはん処事業部をスタートする際に事業部長にスカウトされ入社しました。
元々、飲食店で働いていましたので、飲食業の経験がありました。
中途入社ですがこれまでの経験に基づき複数の大戸屋店舗で経験を積んで、現在の店舗で店長として頑張っています。
とある日の一日の流れ
09:30 出勤 | 11:00オープンに向けて準備開始です。 |
---|---|
14:00 休憩 | 2時間休憩 |
勤務中のお仕事 | 調理 |
21:00 退勤 |
店長としてのやりがい
大戸屋は、お客さまと距離が近い店になっていて、良い意見・悪い意見も耳にします。
これはすごい事だと思っていて、お客さまが当店のためにあえて進言してくれているのは「愛」だと思っています。
だからこそ、お客さまに満足される店づくりを日々探求しています。
それを追求するのが一番のやりがいですね。
また、社員・アルバイト・パート35名をまとめて舵取りをする立場ですので、舵取りをしながらチームワークで店を運営する難しさもやりがいです。
日々勉強しています。
中途入社ですが、11年が物語る
中途入社で11年在籍しているってことは、いい会社だと思っている証拠です。
入社のきっかけとなった部長や副社長といっしょに長い時間仕事をして現場で色々と直に教えて頂いたことが、大きかったと思います。
これがあったからこそ、今の私があります。

嬉しかったこと・苦しかったこと
クロスモール豊川店のオープンメンバーだった時にアルバイト募集、面接、オリエンテーションを任され、順調に開店まで持っていけた時は、すごく嬉しかったです。
苦しかったことは、初めての大戸屋高針店がオープンした時です。
当たり前ですが、社員全員が初体験。
その時は、ベストな動きが皆できなくて悪戦苦闘しました。
でもその苦労が糧になって今に活きていますので、苦しかったんですが、良い経験になっています。

新入社員に期待しています。
私は、若い社員の突き上げを期待しています。
アジアルに興味があって、副店長、店長を狙う野心のある人が入ってくれることで、自分にも緊張感がでるし、組織の新陳代謝、世代交代、活性化が起きると思います。
アジアルには、ミスタードーナツ、びっくりドンキー、そして大戸屋事業部があります。飲食に興味あれば、どこかの事業部で一生懸命に働ける居場所が必ずあります。
昔の飲食店は、今で言うブラック企業体質の所が多かったんですが、アジアルはそんなことはありません。
仕事は仕事、プライベートはプライベートで区切ってくれますので、きちんとした労働環境が確立され働きやすい職場です。
連休も取れるし、福利厚生、会社イベントも充実していますので、安心して入社してください。
縁があれば、私といっしょに働きましょう!
